怒り

「さみしさ」が怒りに変わる前に

こんにちは。カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 「さみしさ」という感情を感じたくなかった 「怒り」も嫌な感情として敬遠され抑圧されることが多いですが、「さみしい」と言う感情もじつはなか...
怒り

また怒りをぶつけてしまっても、あきらめなくていい

パートナーとの仲が上手く行くようになってきたなと思っていても、自分が思いもよらなかったところから怒りの気持ちが出てきてしまって「私せっかくここまで来たのに、また前の怒り玉に戻ってしまった」と自分にガッカリしたことがありました。 ガッ...
怒り

怒りの下の自己攻撃に気付く

こんにちは、カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 青井のカウンセリングでは「怒り」についてのご相談も多いのですが、そんなお客さまにとって、少しでもお役に立てるように、私が試みた事をお伝えしたい...
パートナーシップ

彼を疑ってしまう心理

こんにちは。カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 カウンセリングで伺うことが多い事例として 「パートナーを疑ってしまう」という、というのがあります。 パートナーの気持ちが信じられな...
パートナーシップ

心配してほしい、気遣ってほしい

こんにちは。 カウンセリングサービス所属・心理カウンセラーの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 パートナーに「心配してほしい、気遣ってほしい。けれども気遣いも心配もしてくれない」と思う時、どう感じるで...
パートナーシップ

「心配してほしい・気遣ってほしい」はバージョンアップの時

パートナーに対して、「心配してほしい、気遣ってほしい」と思う時。そのほとんどは「自分はパートナーに愛されていない」と思い込んでいる場合が多いです。 そして、あなたがパートナー間で満たされない思いがあって、カウンセリングにお見えになっ...
パートナーシップ

つながりがないと感じる時

つながりって何よ つながりって具体的に何でしょうか。つながりって、自分は一人ではないと思う時に感じないでしょうか。 相手が自分のことをわかってくれた、とか。相手が自分のことを受け入れてくれたと感じる時。そんな時に「あーつながっ...
パートナーシップ

女性性を使って競争を抜け出そう

こんにちは、カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。男女間の競争の心理について、お話しています。よろしければ、読んでみてくださいね。 喧嘩が絶えない時 みなさんはパートナーと喧嘩しますか? ...
自分を好きになる

自己嫌悪の強い母から受け継いだもの

こんにちは。カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 私は自己嫌悪に関してはかなり研究をしてきた方です。 カウンセリングの得意ジャンルに「自分を好きになる」をあげているくらいですから、結構や...
自分を好きになる

怒りという感情の扱い方

こんにちは。 カウンセリングサービスの青井あずさです。 いつもありがとうございます。 私は怒りという感情との付き合い方について多くの時間を費やしてきました。 自分の怒りという感情が大嫌いだから。 怒ってばっか...
タイトルとURLをコピーしました